2018年の9月岐阜県で国内では1992年以来26ぶりに発生が確認された豚コレラ。
発生が確認された岐阜県以外にも感染が確認されています。
今回のウイルスの型は国内には無かったもので、海外から入ってきたのではないかと見られています。
人へ感染など影響はあるのでしょうか?
もし食べてしまったらどうなるのでしょうか?
感染原因は?感染した豚はどうなるのでしょうか?
まとめてみました!
目次
豚コレラ県内外に拡大中

2018年の9月、岐阜県内で相次いで感染が確認された豚コレラですが、岐阜県以外にも感染が広がっていて愛知県・長野県・滋賀県・大阪府でも感染が確認されました。
豚コレラ感染の原因は?
感染ルートは中国からと見られていて、事実、空港で没収される豚肉食品の内半分は中国からの旅客によるもの。
空港の検査をすり抜けてしまった加熱不十分な豚肉製品を観光客が持ち込み、捨てたものを野生のイノシシが食べたことが有力な感染ルートと見られています。
今回最初に感染が確認された農場の近くにバーベキュー場があったことからもこのルートの裏付けになるのではとされていますよ。
なぜ禁止されているものを持ち込んでしまうのでしょうか…。
本当にやりきれません。
豚コレラは感染すると豚にどんな症状が出る?
豚やイノシシが感染すると高熱や食欲不振を起こします。
接触や食品を介して感染しますが、感染力がとても強く、致死率も高いです。
豚コレラの人への影響は?
今回感染が問題となっている豚コレラは豚とイノシシに感染する家畜伝染病です。
これは決まった動物にのみ感染するもので人には感染しません。
豚コレラの豚を食べてしまったらどうなる?
感染した豚の肉を食べても人間には影響は無いとされています。
とは言え、1頭でも感染が確認されればその1頭だけでなく該当農場で飼育されている豚全体が殺処分の対象になりますので感染した豚のお肉を口にする可能性は限りなく低いと思います。
豚コレラを発症した豚はどうなる?
基本的に感染が確認された農場の豚は全頭殺処分を行います。
感染が確認された去年9月以降約1万頭の豚と22頭のイノシシが殺処分されました。
今回愛知県豊田市の農場では飼育されている6640頭の殺処分を行っています。
ネットの口コミ
宮田村の養豚場にも、、😰
もし陽性だったらたくさんの豚が殺処分に…そんなのかわいそう😭😭😭
どうか陰性でありますように。。#豚コレラ #上伊那郡宮田村— あちゃ (@a___ch___a) 2019年2月5日
豚コレラ、イノシシ感染を春日井市で初確認。じわじわと広がってる。養豚業者やジビエ料理の方には危機だと思う。 pic.twitter.com/iQm4jIm5dB
— t136てつあに (@t1363206523) 2019年2月1日
ネット上でも心配する声が上がっています。
私は長野県在住です。
知人に農場経営している人もいますし今どんな気持ちでいるのかと思うと本当に切なくなります…。
豚コレラの人への感染と影響まとめ

家畜伝染病予防法で加熱不十分なものは持ち込みが禁止されています。
しかし空港の手荷物検査でこのような持ち込み禁止のものがすり抜けてしまうことがあります。
今、中国では豚コレラとまた型の違う「アフリカ豚コレラ」が蔓延中。
この感染症にはワクチンがないそうで、これが日本に持ち込まれたら更に混乱が続くことになります。
そして今回1番悲しんでいるのは子供同然に大切に育てていた豚を殺処分しなければいけなかった農場の方。
全てが持ち込みのせいでは無いと思いますが、一部のモラルの無い人のために悲しむ人がいるのです。
いち早く収束して風評被害などが起こらないことを願うばかりです。
読んでいただきありがとうございました!